MOTOBLOG

フリーランス目指してる会社員のブログ

目線は同じ方が人間関係うまくいくって話

みなさん ごきけんよう。

毎日 お疲れさまです。

 

本日は新しく入社した会社にて

お花見を行なって参りました。

 

普段は話さないような事でも

お酒が入り、大人数となれば

ガヤガヤワイワイとなって少しでも

溶け込めたかなぁて感じですね(笑)

 

とまぁ、わたくしの話はここまででして

学校や会社でも新しくメンバーが

加わるとなれば当たり前ですが先輩・後輩といった関係が出来ますよね。

 

 

その関係では上下となってしまいがち

ですが、わたくしの考えとしては

ずばり

 

目線は同じ方が人間関係うまくいく

 

f:id:haruka1710:20190404002442p:image

 

と思ってますね。

というのもですね、

 

先輩後輩や

社員お客様といったように

上から目線での対話となれば

 

それはどこか「人を下に見てる」ような

気がしまして、違和感を感じるんですよね。

 

そこでわたくしが思ってたのは

目線をあえて同じにする事

によって相手がどう考えてるのか、悩んでるのかを掴み取る事が出来るんですよね。

 

 

例えば上下関係で悩む人に対し

上からの目線で下に合わせたところで

目線が違いますから当然共感が足りず

 

話にもどこか矛盾が生じてしまいます。

 

ところが目線を同じにする事で

例え全ての悩みがわからなくても

わかろうとする姿勢相手に伝わる

 

これが大事なんですよね。

 

 

 

もしも今、人間関係で悩んでる方がいたら上からではなく同じ目線として

相手を尊重すると悩み事が解決するかもしれませんよ。

 

 

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。

常にアップデートしなさい、つまりOSを更新し続けなさい

みなさん ごきげんよう

毎日 お疲れさまです。

 

 

転職先にて2日目が経ちまして

わたくしと同じ中途組の方とも

お話する機会がございまして

 

学びある日が続いておりますね。

 

さて、本日はですね

そんな学びがあったとは言っても何が?

と思う方もいらっしゃると思いますので

 

 

常にアップデートしなさい

つまりOSを更新し続けなさい

 

 

これどういう意味かと説明しますと

 

結論から言えば

新しい時代に合わせて必要な事柄を

頭の中に噛み砕いて、行動しなさいということなんですよね。

 

 

一言でいえばものすごく難しいことなんですよね(笑)

 

 

どうしても今ある知識だけで

行動やら思考をしてしまいがちなのですが、新しく知識を入れるとなれば

労力も時間も掛かりますよね。

 

 

昔から温故知新と言葉があるように

古きものを捨て、新しきことを入れる。

 

 

頭が凝り固まってるだけでは

時代遅れになってしまうんですよね。

 

それを教わったことで自分自身もハッと

しましたね。

 

 

世間の言う老害になっては

いけないということですね。

 

 

そしてOSを更新するってのは

iPhoneユーザーの方ならわかりますが

アプリ更新や機能更新のためにiPhoneのOSそのものを、時期が来たら更新しなくてはならないんですよね。

 

 

でなければ

アプリを使うことは出来ませんし

むしろスマホ自体が重くなってしまいます。

 

だから常にアップデートが必要なんですよね。

 

特に昨今、急激にIT技術が進み過ぎて

わたくしも追いつけない、必死に追って追っての繰り返しですね(笑)

 

 

でもそれが時代に逆らうのではなくて

先駆者になるための必須条件なのかもしれませんよね

 

 

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。

不安は当たり前って思えば大丈夫よって話

みなさん こんにちは

毎日 お疲れさまです。

 

4月が明日には嫌でもやってきますね。

普段通りの方もいらっしゃるでしょう。

 

 

でもこの読者の中には

新しい、新鮮な気持ちで明日を迎える方がいらっしゃっるのではないでしょうか。

 

入学式、入社式という風に

みなさんにとって新しい生活が待ってますよね。

 

 

不安と期待が入り混じったような

なんとも言えない感情が心にあるのでは

ないでしょうか。

 

 

大丈夫です。

わたくしも同じです(笑)

 

 

未知なる世界に入るのは

だれでも嫌ですし、不安ですよね。

 

逆に最高、ワクワクしてくると前向きな

気持ちの方もいますよね。

 

 

 

となったとしても

半年後にはもうそれさえの記憶も

忘れてますので大丈夫です🙆‍♂️

 

 

 

むしろ不安は当たり前って思ってるくらいがちょうどよく自分を客観視し、

よく学ぶことができるでしょう。

 

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。

意外と不真面目だとうまくいくよねって話

みなさん こんにちは

毎日 お疲れさまです。

 

明日が終わったら平成が終わってしまいますね。(笑)

 

なんてのは冗談ですが、単なる元号が変わるだけですので、頑張ってる人達からすれば何の意味もありませんよね。

 

いつの時代もすぐに変わる時もあれば

いつになっても変わらない時がございます。

 

 

まぁ、真面目に考える必要はないって

事ですね(笑)

 

そこで本日はですね

意外と不真面目だとうまくいくよって話

 

f:id:haruka1710:20190330233641p:image

 

この話の成り行きはですね

わたくしが今春から新しく転職する際に

不安でいっぱいだった時に思ったんですよね。

 

 

仕事は真面目にやるものなのか?

 

 

これには色々と意見がございますので

これが正しい!というわけではございませんが

 

ある1つの意見として受け入れてくれれば幸いですね。

 

 

実際にわたくしは前職時代にはよく上司に「○○は仕事が適当すぎる」と怒られてまして、それはたしかに今思うとそうでしたね。

 

なので言ってくださった方には感謝してまして、次の職場では適当にならないように仕事をしようと思ってはいます。

 

 

ただ、ここにわたくしの考えが

ございましてそれがタイトルにもあるのですが

 

不真面目だとうまくいく事もある

 

これなんですよね。

 

結論から言えば真面目に考えてしまえば

思考回路が疲れてしまい、心と体がショートしてしまう可能性があるんですよね。

 

不真面目くらいであれば

もちろん責任問題が出てきますが

 

✅我慢こそ美学

 

✅ヘルプと言うのは恥

 

✅逃げは良くない

 

というように日本人気質ならではの

考えであればほんとうに疲れてしまう気がするんですよね。

 

 

実際にわたくしもそうでしたね。

「逃げたらいけないんだろうなぁ」と

勝手に思ってましたね。

 

 

いざ、今年の1月くらいから転職活動を

してみれば転職エージェントさんでさえも転職を繰り返し行っており

転職希望者は年々増えてる事を聞いた時に

 

わたくしが間違っていたんだろうなぁて思いましたね。

 

ただ、我慢しない方がいいではなくて

自分が戦える場所(環境)であれば

そこで鍛えるなり勉強するなりでいいと思いますね。

 

人生は長く、そして呆気ないものですから自分の人生はより活躍しやすい場にいると身も心も軽くなりますよ。

 

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。

本日はお休みします!

みなさん こんにちは

毎日お疲れさまです。

 

ようやく金曜日ですね。

3月の最後の金曜日ですが

華金には変わりないですね(笑)

 

ですが本日はお休みします。

 

明日からまた再開しますね。

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。

生きてる人は目がキラキラとしてるって話

みなさん こんにちは

 

毎日 お疲れさまです。

 

だんだんと暖かくなってきましたね。

でも街中へ行けばマスク姿をされてる方が多いですね。

 

おそらく花粉でしょう(笑)

 

わたくしも花粉症なので

この時期はなるべく外出したくないですね。

 

 

でも3月てのは何も花粉だけの季節ではないですよね。

 

会社員の方であれば、そうです。

決算期ですよね。

 

仕事が多くなり、残業や業務が増えるでしょう。

 

わたくしの転職先の繁忙期も3月と

お聞きしたので先はどうなるのやら

わからないですね(笑)

 

 

そんな日が続くと段々と「目」の輝きがなくなってくるんですよね。

 

 

東京にいた頃はなぜ働いてる人たちの目は疲れ切ってる、いわゆる死んでるのだろうかと考えてましたね。

 

 

街にいる大人の目は死んでおり、どこに行けばよいのかわからず彷徨ってるミイラのように朝の通勤ラッシュで目の当たりし、

疲れ切って生きる気力さえも見えない大人が帰りの電車でもたくさんいますよね。

 

 

目の輝きを失ってしまえば、

その人の生命エネルギーが半減し、

「大丈夫ですか?」と声掛けたくなるんですよね。

 

 

そんな事言いながらもわたくし自身もですね、仕事で疲れ切っていた時には目のクマも出来ましたし、何よりお風呂で鏡を見た時に「目が死んでる」んですよね。

 

生きる気力さえも湧かない時がありましたね。

 

悩んでいた時は今だからこそ

笑い話で済むのですが、近くの手相占いでおばちゃんに手相見てもらってましたね(笑)

 

信じるかはみなさん次第ですが

どうやら手にも疲れてる時に出る線が

あるらしく、わたくしはそれが多かったらしいですね。

 

そんな事をしている中で気がついたんですよね。

 

 

目の輝きだけは失ってはいけないと。

 

 

というのもですね、仕事柄人と接する仕事になりますので

 

 

そういった場合に目が死んでる人間から

人は信頼するかと言われたら、そうではないと言い切れます。

 

 

目の輝きをなくさないためにも

目の周りをマッサージしたり、なるべく大きな瞳を開けるようにしてますね。

 

 

どうしても私の場合、瞳が小さいので

意識して開けないと死んでるように見えてしまうんですよね。

 

 

目の輝きを取り戻すだけで、本来の自分になれる気がしますね。

 

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。

若いうちはたくさんの人から学ぶといいよって話

みなさん こんにちは

毎日 お疲れさまです。

 

f:id:haruka1710:20190327233054p:image

 

わたくし事ですが無事引越しが終わりました(笑)

 

また新しい生活がはじまりますが

まだダンボールの山で掃除と整理をしなければという思いでいっぱいでございます。

 

 

やはりこの時期になりますと

市役所は人でたくさんですね。

 

就学、就職などの引越し、転勤による移動もそうですが1番大変な時期になりますよね。

 

 

不安ながらも住所変更される気持ちは

めちゃめちゃわかりますね。

 

というのもわたくしも就職に伴って上京しましたし、その次の年には大阪へ移動と移動ラッシュが続きましたが、また今年も引越しと中々面白い人生でございます(笑)

 

 

わたくしの父親も若い頃から

何度も移動経験をしておりますので

働きはじめてから言われたのが

 

 

「若いうちからたくさんの人と出会え、そして色んな仕事をしろ」

 

 

これがわたくしの人生の価値観において

深く心に刻まれましたね。

 

 

社会人2年目が経ち、本当に大事なことはいかに良い人と一緒に何か(仕事でも遊びでも)をする事ですね。

 

 

それに出会うには1つのコミュニティだけでなく、たくさんのコミュニティに参加し、学べること盗める事は何でも吸収するべきですね。

 

 

というのも

わたくし自身、学生の頃から勉学に励むことなくサボりっぱなしの人生でしたので知恵がないんですよね(笑)

 

 

もちろん本読む機会もみなさんに比べたら少なかったので、知恵不足のため

何かないかとと探してた時に、大阪で

居酒屋を出歩いて人から話を聞こうとしたんですよね。

 

 

すると仕事や夢、恋愛やお金の話

日本の世界の経済のお話を聞くことが

多くなり、人からの話が1番学べると

思ったからなんですよね。

 

 

そうやって人から人へと伝わった話が

去年からはじめたブログにも生かされてるんですよね。

 

実際に記事の内容にもわたくしの体験ではなく、人からの話のネタが多いですね。

 

 

人から聞くことで何が良いかと言いますと、ブログ関連になるのですが

まずネタが切れません(笑)

 

 

そして、何よりも人生をより効率的に

上手くいく方法が聞けることなんですよね。

 

だからといって全ての話が正しいわけでははいので鵜呑みにしてるわけでは

ございませんが、

そこは自分で良いか悪いか、やってみたいかやってみたくないかを判断すればいいだけなので。

 

 

インプットも大事ですし、アウトプットも大事ですが

 

1番重要なのは情報が入ってきたとして

何に自分が大切かのモノサシがあるといいですね。

 

他人のモノサシばかりで生きてると

自分が何者かわからなくなってしまいますからね。

 

 

 

 

今回のブログがみなさんのお力に

なれれば幸いです。

 

本日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それではまた。